慢性疲労

休んでも疲れが取れない。

食欲がなく、吐き気もする。

背中が痛い。腰がだるい。

肩コリがひどく目が疲れる。

眠りが浅い

寝付きと目覚めが悪い

こんな症状があれば「慢性疲労」であるかもしれません。

慢性疲労は日本人の約6割が感じる症状で、風邪や気管支炎などの病気をきっかけに始まることが多いと言われています。
慢性疲労には、休養したら改善する原因が分かりやすい疲労と、他の病気が原因で生じる分かりにくい疲労があるといわれています。
休養しても改善しない疲労は注意が必要で、貧血や悪性腫瘍など他の病気が隠れている可能性もあり、冷え性や不眠もそのひとつと言えます。
布団から起きられない、家事や仕事もできないほどの日常生活を送ることが難しいほどの疲労を感じる、6カ月以上にわたる微熱、関節痛、筋肉痛といった症状が続く場合は慢性疲労症候群の可能性があるといえます。

慢性疲労症候群とは、特に身体が動かせないほどの日常生活が著しく損なわれる強い全身疲労感や倦怠感が、休養しても回復せず6か月以上の長期にわたり続く病気です。

ある日突然起こり、原因不明の激しい全身疲労感や倦怠感と共に、他の症状も併発します。
ちなみに、慢性疲労症候群では、日常生活に支障をきたすほどの疲労感が引き起こされるものであり、学業や仕事、育児や介護など、疲労の原因がはっきりしている場合は慢性疲労であり、慢性疲労症候群ではありません。
血液検査やその他全身の検査(内分泌系の異常、内臓や脳、神経系の検査など)を行なっても異常が見つからない場合に、慢性疲労症候群が疑われます。

慢性疲労症候群の主な症状として、微熱やのどの痛み・腫れなどの感染症様症状、頭痛や筋肉痛、関節痛などの膠原病様症状、不眠症や朝起きられない、日中に極度の眠気に襲われるといった過眠、集中力や思考力の低下障害、抑うつや不安症などの精神・神経症様症状などがいくつも同時に併発し、それが長期にわたって続くため、普段の日常生活が送れなくなってしまいます。

慢性疲労症候群の原因は、まだはっきりと分かっていませんが、神経質や完璧主義者などの性格の人が発症しやすく、様々なストレスで突然発症する事が多いとされています。